トピックス


 [2022.11]
 [2022.10]
 [2022.9]
 [2022.8]

 令和4年12月20日(火) 全クラスオンライン授業実施 〜大雪による交通障害のため〜   

 12月20日(火)、大雪によりコミュニティバスが終日運休になったことから、登校できない生徒はオンラインで授業に参加しました。いつもとは違う環境でしたが、教室で授業を受けた生徒もオンラインで授業を受けた生徒も皆真剣に課題に取り組んでいました。





 令和4年12月20日(火) 思春期講座 〜自分を大切に〜   

 12月20日(火)の総合学習の時間に、3年生を対象に思春期講座がオンラインで開催されました。青少年の未来を守る会の山下昌子様を講師に性感染症や自分を大切にすることの意味等ご講演いただきました。
〜生徒の感想より(抜粋)〜
・将来の夢や目標をかなえるために、性や愛、命を大切にしていこうと思った。自分のためにも相手のためにも断るべきときは断ることが大切だと思った。





 令和4年12月16日(金) 命の授業 〜命の大切さを学ぶ〜   

 12月16日(金)の総合学習の時間に、命の大切さを学ぶことを通して、より生命尊重の精神をもち、自己肯定感を高め、自分と友だちを大切にしようとする心を育てることをねらいに「命の授業」が1年生を対象にランチルームで行われました。講師に新潟大学医歯学総合病院から助産師・IBCLC(母乳育児がうまくいくための支援に必要な技術・知識・心構えをもつヘルスケア提供者)の森山幸枝様、西区役所 保健福祉課から保健師の齋藤智子様をお迎えし、講義を行っていただきました。生徒たちは皆真剣に話に聞き入り、生命の尊さについて学びました。






トップページに戻る